
古く鎌倉期より「鳥の子」の手漉き製法を現代に受け継ぎ、手漉きの里・越前の地において、熟練した名工の卓越した技により、一枚一枚、漉き上げた最高級「手漉き本鳥の子」襖紙です。
*規格(紙寸):巾96cm × 丈188cm *シックハウス対策襖紙 : F☆☆☆☆登録番号:008-001(ホルムア ルデヒドの放散量規定値以下)
*加工所の廃業により、一部の商品が廃番になっています。ご使用を ご検討の際は在庫の確認をお願いします。
手漉き和紙「玉鳳紙」
No.357(無地)

手漉き和紙「玉鳳紙」
No.358(無地)

紙素材のふすま紙(新鳥の子、上新鳥の子、本鳥の子など)
*天然素材を原料としています。天然素材の特性上、素材の一部が付着して、塵のように見える場合がございます(素材の表皮の一部)。 工程上、素材の持ち味を壊さないよう手作業で塵取りを行うため、完全に取り除く事が出来ませんが、製品に異常はございません。そのままご使用できます。
*ふすま紙の製造時には、多くの水を必要とします。湧水を濾過(ろか)し、使用していますが、天然水のため、微量の不純物が混入することがございますが、製品に問題はございません。
*紙を漉いて柄を作成する製品(漉き模様)の場合、柄は不均等になります。紙漉きの製造工程上 (手漉き、機械漉き共に)ふすま判にカットした際、天然素材を原料にしているため、同一柄の制作は不可能で、模様が少々違うように見えることがあります。素材本来の特性、特徴です。ご了承お願い致します。